法人で Uniswap v3 LP 運用するメモ

法人だと暗号資産関連は期末時価評価なので, BTC, ETH が上がりすぎてもよくないし, 下がりすぎてもよくない.

$DOGE みたいに期末に 10 倍とかになると法人税支払いが大変なことになる.

また, 下落しすぎると債務超過になる可能性があったり, AAVE などでコインを担保に借り入れしているばあい, 精算されてしまい資産を減らすことになったりする.

BTC, ETH などの変動になるべく影響されず, 価値下落を限定し, しかし一定の収入(BTC, ETH 値上がり, swap fee)を得たい(金利収入 + 無期限のオプションのコールみたいな).

期末数ヶ月前に確度の高い予測を立て, 節税しつつ事業拡大のために設備投資(e.g. GPU, 水力発電所)や人件費の原資を暗号資産担保に借り入れで賄いたい.

Uniswap v3 を考えます.

https://uniswap.org/blog/uniswap-v3/

https://defi-lab.xyz/

価格の範囲を指定して LP 提供できるようになっており, 資本効率がよくなっています(i.e. 投下する資本に対して v2 よりも swap fee がより多く得られる). それ以外は基本的に v2 と同じっぽい.

価格の範囲を外れると, swap fee が得られないだけで LP 自体はそのままです(精算されるわけではない).

たとえば 100 万円の原資があり, 50 万円ぶんの ETH, 50 万円ぶんの USDC で ETH/USDC LP つくって swap fee(APR)が 30% とします.

資本効率が v2 に対して 3 倍であれば, 66.6 万円分は USDC(ステーブルコイン)にしたまま, 33.3 万円を ETH/USDC LP に割り振って, (ETH が狙った範囲にあれば)同じだけの swap fee を稼げることになります(たぶん). この場合 ETH が最悪 0 になり ETH/USDC LP の価値がゼロになっても 66.6 万円は残ります(ETH = 0 だと Ethereum のブロックチェーンがそもそも信頼されず破綻してしまっているわけですから USDC の価値もゼロになりますが, とりあえず Ethereum 破綻は考えないことにします)

LP の価値は 33.3 万円ぶん + ETH の範囲を決めているため, ETH の大幅な上昇時は恩恵をあまりうけないですが, 全体の資金から考えれば変動幅を抑えれられているため期末のための決算対策(e.g. より人を雇ったり設備投資したりなど)の見通しがつきやすくなります.

BSC とかで似たものが出てくるか?

Uniswap v3 は Optimism 対応も予定されていますが, 現状 Ethereum ですとガス代がかなりかかりますので, Uniswap v3 同等が BSC, Conflux, Solana などガス代やすいチェーンで欲しいところです.

しかし Uniswap v3 のコアは, v2 の時の Sushiswap のようにサービスのコピーが出てくるのを防ぐために BUSL(Business Source License)になっており, しばらくは流用できない(最大二年までの縛り. 縛りが解けてライセンス変更する場合は GPL になる)ようになっています.

https://github.com/Uniswap/uniswap-v3-core

ソースコードは公開されているので, どこかの DeFi サービスではなんとなくコードを真似て似たようなのを作ってライセンス回避してしまいそうですがどうなるでしょうかね.

リスク

スマートコントラクトのバグのリスク. とりあえずは Uniswap v3 始まって 1 ヶ月くらいは様子を見た方がいいかも.

TODO

マーケットの状況と許容できるリスクの割合に応じて, 最適な投資戦略を求める.

投資戦略に応じてポートフォリオを都度入れ替える場合, Uniswap v3 ではガス代安い Optimism での稼働も予定されていますので, Optimism でやれば LP 組んだり分解したりの取引のコストも安くすみます.

USDC 単体と, Uniswap v3 LP を担保にして借り入れ(設備投資, 運転資金)したりする Impermax とかで v3 LP 担保対応してほしい .

Autofarm で扱われなくなった Vault を救出するメモ

Autofarm のページからは消えていますが, スマートコントラクトで動いているので, Vault 自体は続いています.

$VIKING – $WBNB LP とか, 破綻はしていないが運営撤退でコントラクトだけ動いているような Vault ですと, 価値がまだあるので救出したいときがあります.

https://autofarm.gitbook.io/autofarm-network/how-tos/autofarm/access-deprecated-vaults

legacy のサイト用意してくれていました. ありがとうございます.

ここも無くなってしまったら web3 API 直接叩いて救出ですかね.

Chia マイニングのメモ

https://www.coelacanth-dream.com/posts/2021/04/20/chia-note/

ありがとうございます.

概要

儲かりますか?

https://chiacalculator.com/

すぐには無理でしょう. まだコインの取引始まっていません. まずは HDD 代がペイできるくらいの価値(1 TB で 10 USD/month)で取引が始まると予測されますが, 初期ビットコインが取引された(このときはかかった電気代をベースに交換価値算出)のとおなじで, 数年は HODL してコインの価値が高まるのを待つことになるでしょう.

https://chialisp.com/

Chia 上で native に? 動くスマートコントラクトが lisp 系の Chialisp というのが渋いですね. Chia のブロックチェーン上で Chialisp で DeFi や Dapp(including NFT)のアプリが増えてきたら XCH の価値もあがると予想されます.

plot

何かしら計算リソースを使ってファイルを作る. 現状では k-32 で 100 GB(作業領域 350 GB)の構成がよくつかわれるっぽい. 100 GB 作るのに ~2TB の書き込みが必要. 書き込み耐性の高い(データセンター向け. 6~10 PBW くらいの)SSD が向いている

一般用の 600 TBW くらいな SSD だと 300 個(30 TB くらいの plot ファイル)つくって寿命, となってしまう. したがって 10 TB の HDD x 3 を plot で埋めるのに 1 個 600 TBW な SSD を消費してしまうこととなる.

一般向けでも TBW 高いモデルもあるのでそれも一考.

容量はあれば並列して作れるが, 後述の farm では HDD に移すのでとりあえずであれば 500GB(一度に plot 1 個作成) ~ 1 TB(plot 2 個同時生成) もあれば十分かと思われる.

もしくは, メモリ 512 ~ 1 TB なつよつよ PC で, DRAM で plot を作るか.

おすすめ SSD

Intel DC3700, DC4500/4600 あたり. たとえば P4601 1.6 TB が eBay で $400~ 500 USD くらい. US からだと配送料が結構かかる($50 ~ $100)のでまとめがいがよさそう. 中国, 香港, 台湾とかからだと安くて遅くてよければ配送料 $10 くらい.

farm/harvest

plot したファイルに対して CPU/GPU マイニングみたいなことを行う. 速度は重要ではなく容量勝負なので安い HDD がよい(テープストレージという手も?).

ただし plot ファイルが多いと SSD からの移動(コピー)に時間かかるので RAID(software RAID でよいでしょう)構成にするのがよさそう.

報酬

pool マイニングみたいなのはなくて, CPU/GPU でいうソロマイニングのみっぽい.

したがって個人や小規模で, 容量すくないと報酬が得られるまで数カ月や数年かかったりする. plot ファイルの数(容量)勝負っぽいのでたくさんファイル作って(SSD で書き込みたくさんして), HDD にたくさんならべて, あとは報酬えられるまでじっとまつ.

Chia の wiki では容量単価の高い HDD をおすすめしているが, これか電力効率の観点からなので, 電力効率やケーブリングのコストをあまり気にしなければ(CPU, GPU とかに比べれば HDD の消費電力は低い) 16 TB x 1 よりも 8 TB x 2 や 4 TB x 4 がよい(高密度な HDD はあまり在庫ないので, ボリュームゾーンのを並べて運用)

感想

Chia の wiki などでは余った SSD/HDD で plotting, マイニング(farming)するのを進めているが, 同時に plotting おすすめ rig では Intel の DC 向け P4608 PCIe 6.4 TB SSD(eBay で中古で買えるといっても, 6.4 TB あるので 20 万円くらいする)を推奨していたり, 私の rig 自慢みたいな写真では 24 x HDD を尊大に並べてドヤぁと機材構成で煽っていており, マイニングのプロの参入不可避みたいな状況となっている.

CPU/GPU マイニングと違い電力はあまりかからないので, SOHO みたいな環境でも動かせるのがよい(騒音も HDD は CPU/GPU に比べれば少ない… はず)

Chia 用に, 速度はそれほどでもないが安価で書き込み耐性高い? SSD を製造する動きもあるようなので, これは歓迎したいところである(DC 向けと一般用の中間, みたいな? 速度はまあまあでよいが安価で書き込み耐性高い SSD というのはいろいろ需要ありそうですし)

報酬(儲け)はまだ期待できず, 基本 HODL 前提となりそうですから, Chia 専用にストレージを調達するのではなく, まずは CG や GIS とかの高速, 大容量 SSD/HDD が必要な環境(e.g. 大規模 3D データとか)でストレージを設備投資して, 片手間に空いた領域で Chia マイニングして機材代の足しにするのがよいと思われます.

Filecoin とか Bittorrent と違い, P2P ファイル交換の領域として使われるわけではないので(のはず. Chia のスマートコントラクト上のアプリでは P2P ストレージアプリみたいなのも出てくるかもだが, これは別ストレージ領域を使うことになろう), 法人でやるのもコンプライアンス的にはばかられないと思われるのがよい.

すでに AWS などクラウドで plot をするのもあるようだが, インターネット帯域が必要となる(光 1 G 回線であれば十分足りそうではあるが, 転送量が TB になるので, 転送量が従量課金だとつらいかも).

Chia のマイニングが儲かるようになってきたら, plot を書き込んだ HDD を配送するサービスもでてきそう(一般用 NVMe SSD でだいたい plot 生成 1 TB/day くらいらしく時間がかかる).

準乱数で一見でたらめに見える数値が格納された CD-ROM が 1 億円で売りさばかれていたのを思い出しますね.

一本一億円のソフトウェア

一本一億円のソフトウェア

流動性ペアトークンを担保に借りるメモ

法人を対象とします.

仮想通貨は基本 HODL であるが, 税金の支払いや設備投資, 一時的な支出などで資金が必要なときがある. 設備投資などの場合は返済は数年に渡るので長期的に(ステーブルコインを)借り入れしたい.

BTC, ETH など仮想通貨単純保持だと値上がり時には含み益課税, 値下がり時は損失が出てしまう. かといって一旦ステーブルコインに変えてだと, あまりリターンも望めないので, できればステーブルコイン運用よりも高いリターンを期待したい.

Alpha Homora みたいなステーブルコインのレバレッジ運用だと, 担保化ができない(そのうち担保にできる仕組みが出てくるとは思いますが)

流動性ペアを担保に借り入れはどうでしょうか.

まだまだ出始めで, 有名なところでは AAVE が扱っているくらいでしょうか.

利点

例えば ETH/USDC の場合, ETH が 1/10 になったとしても LP(Liquidity Pair) の価値は 1/3 くらいで済みます. 素の ETH だけ預入とかだと担保の価値が 1/3 になるとだいたい精算になってしまいますが, LP だと精算されにくいです.

逆に ETH の価値が 10 倍になっても 3 倍までですが, 法人の場合上がりすぎても法人税が大変になるので, 長期運用であれば許容できるでしょう. 加えて swap fee による収入がたぶん APY 30~60% くらい期待できます.

欠点

コントラクトのバグのリスクがあります.

現状 AAVE だと Uniswap USDC/WETH でも $ 1.6 M くらいしか担保提供されておらず人気がイマイチなようです. LTV は 60% と低く, 精算ペナルティも 15%(!) もあります(コイン単体だと LTV 80%, 精算ペナルティは 5%).

Sushiswap でレンディングプラットフォーム Kashi(貸し)も出始めましたが, LP を担保にというのはないっぽそう

C.R.E.A.M on BSC では Cake-BNB LP 担保とかありますが, 全体的に借り入れ金利が高いのが難点(ステーブルコインは大体 20% 以上)

TODO

  • Uniswap v3 でよりフレキシブルで安定した運用ができると思われます(変動の幅を特定のレンジに抑えるなど)
  • ETH L2 や BSC, Conflux, Solana などの gas 手数料がやすいところでは, 流動性ペアではなく自前スクリプトで ETH, USDC など預入担保を毎日リバランスして実質 LP 預入と同等のことを実現したい

食肉の色のメモ

食肉の色調現象の特徴とそのバックグランド

http://www.agr.okayama-u.ac.jp/amqs/iz/mj9707/mj9707.html

豚肉色評価装置の開発(第2報) Development of Pork-Color Digitization Device (2ndReport)

http://www.gitec.rd.pref.gifu.jp/files/reports/2016/information_2016_08.pdf

筋肉色素と食肉色調 — 物質と感覚との関係 —

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu1962/13/7/13_7_454/_pdf

ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI光で「科学する」神戸ビーフの美味しさ

http://www2.kobe-u.ac.jp/~toyoda/hirameki/oral_presentation.pdf

Badget $DIGG Sett のメモ

bDIGG の保有量は変わらない

Badger で $DIGG を Sett に入れた(bDIGG を得る)が, bDIGG の量に変化がない…

bDIGG は $DIGG のプールのシェアなので, Sett に入れている状態(Deposit)では変化がないのが正しいでした.

DIGG Sett で APY で 100% とかあるが, その場合 $DIGG の量が二倍(1 年後)に希釈されるが, bDIGG(シェア) の量は変わらないためです.

また, $DIGG は rebase トークンなので, $DIGG の量は rebase によりまた増減します.

したがって収益が出るには…

  • $DIGG 自体の価格が $BTC に近いか $BTC より高くなる
  • シェア(bDIGG)に対する $DIGG の割合が増える(1 bDIGG < 1 DIGG)

となるでしょうか. $DIGG は farming 報酬などで発行量が増えていきインフレして価格が下落する圧力が一定量あります.

BTC 急落や下落トレンド時, $DIGG の価格安い + negative rebase(流通量減らして価格上昇を狙う)だと bDIGG 保有だと(一時的に)下落が強い感じになりなります.

2021/01 ~ 2021/03 の間での DIGG(bDIGG)の動きを見ると, Deposit したときの時価に対して 2 倍とか 1/2 とかになるケースがよくあるように見られます. 長期的には価格の動き安定していくのですかね.

DIGG 単体 Sett, DIGG/WBTC LP などの流動性提供するときは BTC に対して割安な状況(1 bDIGG > 1 $DIGG, $DIGG が BTC 価格より安い)を狙うのがよさそうです.

TODO

長期的には 1 bDIGG = 1 DIGG になるのかな? その場合 bDIGG Depositでは価値が増えなさそう(e.g. APY 100% 時 1 年運用しても DIGG に対して 2 倍の価値はつかず不変. bDIGG にするのは主に資産防衛用になるか?)なので LP で運用し $DIGG もらうほうがよさそうでしょうか.

コントラクトコードを読んで理解を深める

DeFi で精算人(liquidator)botを作るメモ

背景

裁定のチャンスがあるときにローリスクで収益を得たい.

Compound や AAVE では, 担保割れしているアセットを精算(liquidation)したひとには 5% のボーナス, つまり 5 % 安くコインを手に入れることができます.

情報

ありがとうございます.

Compound で担保割れしているアドレスをウォッチするもの

https://github.com/azizjalel/Compound-Watcher

フラッシュローンと組み合わせ?

精算のボリュームが大きい場合は, AAVE flash loan で原資を借りて狩り(hunt)に行く感じになるのでしょうかね.

懸念点

昨今の gas 高騰により, うまくやらないと gas 代負けしてしまいそうです!

運用

VPS とかで回してもいいと思いますが, 最近では AWS Lambda がコンテナイメージ対応したので, サーバーレス環境で回すというのも手そうです.

Raydium(Solana) のメモ

https://raydium.io/

現状は Uniswap/Sushiswap の高速 + gas 少ない版です.

トークンが $RAY で素敵ですね.

まずは Solana 上の基軸トークン SOL(SPL)を用意する必要があります.

ETH ですと Serum 経由で ETH -> SOL 変換できます.

FTX 推し?(FTX が DEX するのに Solana を採用した?)のため, FTX で $SOL なり $RAY 交換したりして FTX 経由で送ることもできます.

いずれは unmineable でも $SOL を GPU マイニングできるかもしれません.

Raydium のメインは板形式の交換なのでしょうかね.

あまり種類はないですが流動性プールもあります.

$RAY の Staking でも現状(2021/03/14) APR 150% 得られるので, Impermanent Loss が気になるのであれば $RAY 運用でもよさそうです.

いずれ BSC での autofarm みたいに自動複利運用サービスなどもでてくるでしょうか. そのあたりから Raydium(Solana) 盛り上がってきそうな気がしますね.

TODO

Solana 良さげなので Solana のバリデータになってバリデータ報酬を得たい

yieldwatch PRO で暗号資産運用確認したいメモ

yieldwatch 便利ですよね.

https://yieldwatch.net/

PRO 版(2021/03/09 時点ではまだリリースされていない)を使うとより投資家向けなどの高度な機能がつかえるとあります. 法人で暗号資産運用している場合は毎月の損益の集計と確認などに使えそうです.

PRO version

https://yieldwatch.medium.com/yieldwatch-pro-coming-very-soon-b89391f4eac2

総運用資産の 0.5% の $WATCH トークンを保有することで PRO 版を利用できます. サービスの課金モデルうまく考えましたね.

ただ, 現状あまり値上がりする要素がなさそうです(そのためか 2021/03/09 時点では IFO から一貫して下り調子). また, 開発終わったら暴落するので, $WATCH 単純保持ですと基本下落のリスクがあります.

上昇があるとしたら yieldwatch 内でなにやら有益なサービスが実装される(autofarm 的なサービスが提供されるとか, NFT トレードのなにか機能がつくとか(自動入札とか?))ときでしょうか. しかし今のところそのような機運は観測できておりません.

総運用資産が円換算で 1 億円だと, 50 万円ぶんの(今のところ常に価格下方性のある) $WATCH 保有しなくてはならずちょっと無駄な感じがあります.

ので, WATCH/WBNB あたりでファーミングしてヘッジしたいところですが, その場合も $WATCH を保有しているとカウントされるのでしょうかね.

Conflux Flux でレンディング, 借り入れするメモ

Conflux でいつのまにか Flux(Compound, AAVE のような貸し借りサービス)が始まっていました.

https://flux.01.finance/

Conflux ですと現状は gas fee ゼロなのでお手軽に預入, 借り入れできますね. 2021/03/07 時点ですと cUSDC は貸出 APR 80%, 借り入れ利率 100% でした. USDC が余っていたら預入するのがよさそうです.

ERC20 の USDC を Shutter flow で Conflux チェーンに持ってこれます.

https://shuttleflow.io/eth/shuttle/in

Conflux 自体ふくめ(2020/11 にメインネット稼働), まだ出始めなので何かしら障害おきたり盗難あったりするかもしれません. 少しづつ利用していくのがよいでしょうかね.